Fun Scripting 2.0
香港在住日本人技術者による日々の技術メモ
コンテンツへスキップ
  • Site Top
  • Blog Home
  • Android
  • IoT
  • Linux
  • Network
  • Raspberry Pi
  • Windows

Aliexpressで中華安物SSD購入記 KingFast編

図02.KingFast SSD商品パッケージ

前回に懲りず、また Aliexpress で安物SSDを購入しました。今回は他の皆さんのレビューなどを調べ、性能はともかく安くて偽装のない KingFast の1TB SATA SSD にしました。

カテゴリー: PC タグ: CrystalDiskInfo, CrystalDiskMark, H2testw, KingFast, PC, SATA, SSD

Alpine Linux仮想マシンとUnboundで作る自宅用DNSフルサービスリゾルバ

図12.Alpine Linux ブート画面

自宅に念願のHome Lab環境を手にすることができたので、これまでISPや公共の DNS へ転送していた名前解決を自前で賄える、自宅用 DNS フルサービスリゾルバ (キャッシュ DNS サーバ)を Alpine Li… 続きを読む »

カテゴリー: Linux VMware タグ: AlpineLinux, DNS, ESXi, Linux, logrotate, OpenWRT, Unbound, VMware

dlvr.itでWordPressの新規公開記事をTwitterへ自動ツイート

図10.Socialsプロファイルの選択

前回、WordPress の新規公開 ポスト を Twitter へ 自動ツイート する仕組みをIFTTTへ移行させたのもつかの間、IFTTTも Twitter 連携有償化へ踏み出してしまったため、代替サービスとして d… 続きを読む »

カテゴリー: WebDev タグ: dlvr.it, IFTTT, Twitter, WebDev, Wordpress

OpenWRT DHCP静的リースのホストへ個別にゲートウェイを付与する

図1.LuCIでのStatic Leases ホスト設定

複数の OpenWRT ルータそれぞれをインターネットゲートウェイとして運用している場合に、個別のホストを特定のゲートウェイに DHCP で振りたいことがあります。そんな時に使える、 DHCP-Option を tag … 続きを読む »

カテゴリー: Network タグ: DHCP, OpenWRT

VMware ESXi 8.0に仮想ネットワークを作りOpenWRT仮想ルータ経由でアクセス

図9.Home Lab仮想ネットワーク構成

VMware ESXi ホストに構築した OpenWRT 仮想ルータへの 仮想ネットワーク を構築して、他の仮想マシンやESXiホストが仮想ルータを通じてネットワークアクセスできるようにします。

カテゴリー: Linux Network VMware タグ: ESXi, I225, Intel, J4125, OpenWRT, VMware

Raspberry Pi上の壊れたUSBストレージソフトウェアRAIDの後始末

図1.CPUを食い潰すmdadmプロセス

Raspberry Pi 3Bに USB ストレージを挿して構築したソフトウェア RAID が、メディア不良による 降格 でシステムプロセスを食い潰して不安定になってしまったので、SSH越しにソフトウェア RAID を解… 続きを読む »

カテゴリー: Linux Raspberry Pi タグ: Linux, mdadm, RAID, RaspberryPi, RaspberryPiOS

IFTTTでWordPressの新規公開記事をTwitterへ自動ツイート

図5.IFTTT Edit Applet

WodrdPress の新規ポストを Twitter へ 自動ツイート するのに利用していた JetPack Social の Twitter 連携の雲行きが怪しくなってきたので、 IFTTT による 自動ツイート を設… 続きを読む »

カテゴリー: WebDev タグ: IFTTT, Twitter, WebDev, Wordpress

SDイメージ版PiAware 8.2へfr24feed導入時のデバイス強制再起動

図2.SkyAware 8.2 マップ

今までパッケージ版 PiAware を入れていたRaspbianシステムが不調につき、SDイメージ版 PiAware 8.2へ入れ替えて fr24feed を入れようとすると、Raspberry Pi 1Bが勝手に 再起… 続きを読む »

カテゴリー: Linux Raspberry Pi タグ: FlightAware, FlightRadar24, Linux, PiAware, RaspberryPi, RTL-SDR

ACアダプタが必要なLEDデスクライトをマキタバッテリでコードレス化

図5.マキタバッテリ駆動するLEDデスクライト

巷では充電式で好きな所で使える LED デスクライト が人気ですが、我が家にあるのはACアダプタが必要なタイプ。 マキタ の10.8V バッテリ と電圧は合うので、バッテリソケットとDCコネクタで両者を繋ぐ変換ケーブルを… 続きを読む »

カテゴリー: IoT タグ: makita

Aliexpressで激安中華無印SSD購入顛末記

図01.エアクッション封筒で到着

中華通販サイト Aliexpress で売られている 激安 SSD がネットで話題なので、試しに買ってみて中身を確認したり容量チェックしてみたら、あらら…という顛末記です。

カテゴリー: PC タグ: Aliexpress, CrystalDiskInfo, CrystalDiskMark, H2testw, SATA, SSD
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿

About This Blog

ServerCan

香港在住日本人技術者による日々の技術備忘録。技適が無いのでのびのび創作しています。

twitter: @ryan_j23

Advertisement

カテゴリー

  • Android (33)
  • IoT (53)
  • Linux (106)
  • Network (55)
  • PC (55)
  • Python (14)
  • Raspberry Pi (44)
  • VMware (18)
  • WebDev (27)
  • Windows (59)

最近の投稿

  • Aliexpressで中華安物SSD購入記 KingFast編
  • Alpine Linux仮想マシンとUnboundで作る自宅用DNSフルサービスリゾルバ
  • dlvr.itでWordPressの新規公開記事をTwitterへ自動ツイート
  • OpenWRT DHCP静的リースのホストへ個別にゲートウェイを付与する
  • VMware ESXi 8.0に仮想ネットワークを作りOpenWRT仮想ルータ経由でアクセス

アーカイブ

2023年6月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月    

タグ

18650 Android ASUS BME280 CrystalDiskInfo CrystalDiskMark ESP8266 ESPeasy ESXi FriendlyElec GL-AR750S GL-iNet I2C Intel IoT LD35 Lenovo Linux macOS NanoPi NAS Network OpenWRT PC Powershell Python RAID RaspberryPi RaspberryPiOS Router Sony SSD ssh Synology ThingSpeak Ubuntu UM25C USB Vaio VMware WiFi Windows WIndows10 WindowsServer WindowsUpdate

Related

  • Hong Kong Tram Archive
  • 素人木工品店
  • 素人木工品店Blog

Advertisement

Lolipop! Lolipop!

Blog Ranking Banners

人気ブログランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

Fun Scripting 2.0 公式ページ

Fun Scripting 2.0 公式ページ
Iconic One Theme | Powered by Wordpress