Fun Scripting 2.0
香港在住日本人技術者による日々の技術メモ
コンテンツへスキップ
  • Site Top
  • Blog Home
  • Android
  • IoT
  • Linux
  • Network
  • Raspberry Pi
  • Windows

Vaio VPCSA26GGのUbuntu 18.04から22.04へアップグレード

図2.Ubuntu 22.04 システム情報

前回、予行演習としてUSBストレージに入れていた Ubuntu 18.04 を 22.04 へ アップグレード しました。今回はその本番として、普段自宅で使っているSony Vaio VPCSA26GG に入っている U… 続きを読む »

カテゴリー: Linux PC タグ: Linux, Sony, Ubuntu, Vaio, VPCSA26GG

USBメモリに入れたUbuntuを18.04から22.04へアップグレード

図09.ディスプレイサーバを指定してログイン

公私共に10年以上 Ubuntu を愛用していますが、昔から憂鬱な作業が2年毎に訪れるメジャーアップグレード。2022年も終わろうとしている現在でも、日頃使っているシステムは全て Ubuntu 18.04 のまま。 今回… 続きを読む »

カテゴリー: Linux タグ: dd, Firefox, Linux, Python, Snap, Ubuntu, USB

Vaio VPCSA26GGをmini PCIe仕様のAX210でWiFi6E化

図3.AC7260からAX210へ換装

自宅で普段使っている Sony Vaio VPCSA26GG の内蔵WiFiを、Intel AC7260へ載せ替えてから2年以上経ちました。今回はmini PCIe版の Intel AX210 へ載せ替えることで、 Wi… 続きを読む »

カテゴリー: Linux PC Windows タグ: AX210, Intel, Linux, PCIe, Sony, Ubuntu, Vaio, VPCSA26GG, WiFi, WIndows10

MacBook Pro (Mid 2014)をKubuntu 22.04とデュアルブート

図22.rEFIndブートメニューテーマ適用

膨らんだバッテリを交換し、外装をデコレーションしてすっかり別物に見える MacBook Pro (Mid 2014) を、既存のmacOSに加えて Kubuntu 22.04 LTSをインストールして デュアルブート 仕… 続きを読む »

カテゴリー: Linux PC タグ: balenaEtcher, Kubuntu, Linux, Macbook, macOS, rEFInd, Ubuntu, Ventoy

Lenovo ideapad Z580にIntel AX200 M.2 WiFiカードを載せる

図6.変換ケーブルをAX200へ接続

以前、mini PCIe仕様のIntel AX210 WiFi6カードをBIOS改変した Lenovo ideapad Z580 へ搭載しましたが、このカードをハーフサイズカードしか載せられない別のPCで使いたいので、M… 続きを読む »

カテゴリー: PC Windows タグ: AX200, Intel, Lenovo, M.2, PCIe, WiFi, WIndows10, Z580

Celeron J4125搭載ミニPCにVMware ESXi 8.0導入

前回までにWindows 10やOpenWRTを入れてみたCeleron J4125 搭載 ミニPC に、いよいよ仮想化ハイパーバイザとして、VMware vSphere ESXi 8.0 を導入して、Intel I22… 続きを読む »

カテゴリー: VMware タグ: ESXi, J4125, mSATA, SSD, Ventoy, VMware

ssh越しにClonezillaでHDDからSSDへディスククローン

図20.ディスククローン中

ほぼ10年振りのメインPC(Ubuntu 18.04)更新を前に、システム用とは別にバックアップや仮想マシンを収容するデータ用 HDD を SSD へ移行しようと、 Clonezilla Liveを使ってのディスク クロ… 続きを読む »

カテゴリー: Linux PC タグ: clonezilla, GParted, KDiskMark, mSATA, SATA, SSD, ssh

Fan Errorで起動しなくなったThinkpad X1 Carbon 4th Genを清掃

図1.Fan Error表示

黒画面に「 Fan Error 」とだけ表示されて起動しなくなった、 Thinkpad X1 Carbon 4th Gen (2016)の中を開け、清掃したら直ってラッキーリペアというお話です。

カテゴリー: PC タグ: Lenovo, Thinkpad, X1Carbon

Celeron J4125搭載ミニPCのOpenWRTで使うWiFi PCIeカードの検討

図01.PCIe WiFiカードたち

Celeron J4125 搭載産業用ミニPCに OpenWRT を導入しWiFiルータとして使うために、Intel AX200 の他、 OpenWRT とは比較的親和性の高いと言われている、MediaTek 製チップを… 続きを読む »

カテゴリー: Linux Network タグ: AX200, DR7915, Intel, MediaTek, MT7915, MT7921K, MT7975, OpenWRT, PCIe

Lenovo ideapad Z580のフルHD液晶化に挑戦

図06.フルHDパネル通電試験

前回の考察に基づいて実際に フルHD 液晶 パネルとケーブルを購入し、 Lenovo ideapad Z580 の フルHD 化に挑んでみたのですが、やはりマザーボード側がフルHDに対応していませんでした。

カテゴリー: PC タグ: LCD, Lenovo, Windows, Z580
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿

About This Blog

ServerCan

香港在住日本人技術者による日々の技術備忘録。技適が無いのでのびのび創作しています。

twitter: @ryan_j23

Advertisement

カテゴリー

  • Android (31)
  • IoT (52)
  • Linux (91)
  • Network (51)
  • PC (47)
  • Python (14)
  • Raspberry Pi (41)
  • VMware (12)
  • WebDev (25)
  • Windows (55)

最近の投稿

  • Vaio VPCSA26GGのUbuntu 18.04から22.04へアップグレード
  • USBメモリに入れたUbuntuを18.04から22.04へアップグレード
  • Vaio VPCSA26GGをmini PCIe仕様のAX210でWiFi6E化
  • MacBook Pro (Mid 2014)をKubuntu 22.04とデュアルブート
  • Lenovo ideapad Z580にIntel AX200 M.2 WiFiカードを載せる

タグ

18650 Android ASUS BME280 ESP-01S ESP8266 ESPeasy FriendlyElec GL-AR750S GL-iNet I2C Intel IoT LD35 Lenovo Linux macOS MacPro NanoPi NAS Network OpenWRT PC Powershell Python R2S RAID RaspberryPi RaspberryPiOS Router Sony ssh Synology ThingSpeak Ubuntu UM25C USB Vaio VMware WiFi Windows WIndows10 WindowsServer WindowsUpdate Zenfone7

Related

  • Hong Kong Tram Archive
  • 素人木工品店
  • 素人木工品店Blog

アーカイブ

2023年2月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  
« 1月    

Advertisement

Lolipop! Lolipop!

Blog Ranking Banners

人気ブログランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
Iconic One Theme | Powered by Wordpress