Alpine Linux仮想マシンとUnboundで作る自宅用DNSフルサービスリゾルバ
自宅に念願のHome Lab環境を手にすることができたので、これまでISPや公共の DNS へ転送していた名前解決を自前で賄える、自宅用 DNS フルサービスリゾルバ (キャッシュ DNS サーバ)を Alpine Li… 続きを読む »
dlvr.itでWordPressの新規公開記事をTwitterへ自動ツイート
前回、WordPress の新規公開 ポスト を Twitter へ 自動ツイート する仕組みをIFTTTへ移行させたのもつかの間、IFTTTも Twitter 連携有償化へ踏み出してしまったため、代替サービスとして d… 続きを読む »
OpenWRT DHCP静的リースのホストへ個別にゲートウェイを付与する
複数の OpenWRT ルータそれぞれをインターネットゲートウェイとして運用している場合に、個別のホストを特定のゲートウェイに DHCP で振りたいことがあります。そんな時に使える、 DHCP-Option を tag … 続きを読む »
VMware ESXi 8.0に仮想ネットワークを作りOpenWRT仮想ルータ経由でアクセス
Raspberry Pi上の壊れたUSBストレージソフトウェアRAIDの後始末
Raspberry Pi 3Bに USB ストレージを挿して構築したソフトウェア RAID が、メディア不良による 降格 でシステムプロセスを食い潰して不安定になってしまったので、SSH越しにソフトウェア RAID を解… 続きを読む »
IFTTTでWordPressの新規公開記事をTwitterへ自動ツイート
WodrdPress の新規ポストを Twitter へ 自動ツイート するのに利用していた JetPack Social の Twitter 連携の雲行きが怪しくなってきたので、 IFTTT による 自動ツイート を設… 続きを読む »
SDイメージ版PiAware 8.2へfr24feed導入時のデバイス強制再起動
今までパッケージ版 PiAware を入れていたRaspbianシステムが不調につき、SDイメージ版 PiAware 8.2へ入れ替えて fr24feed を入れようとすると、Raspberry Pi 1Bが勝手に 再起… 続きを読む »
ACアダプタが必要なLEDデスクライトをマキタバッテリでコードレス化
巷では充電式で好きな所で使える LED デスクライト が人気ですが、我が家にあるのはACアダプタが必要なタイプ。 マキタ の10.8V バッテリ と電圧は合うので、バッテリソケットとDCコネクタで両者を繋ぐ変換ケーブルを… 続きを読む »